ごまそばについて

ホーム»ごまそばについて

ごまそばについて。

大さじ約1杯で牛乳の1本分のカルシウムを含む「ごま」。「ごま」にはちりめんじゃこの2倍、牛乳の11倍のカルシウムが含まれています。昔の日本の食卓には、小魚や海草などの食材が多くありましたが、食生活の変化により現代人はカルシウムが不足しています。ふだんからイライラ、すぐにカッとなってしまう。カルシウム不足が影響していると言われます。

「ごま」には、「まぐろの目玉」で有名になったDHA、リノール酸などの名前でもお馴染みの不飽和脂肪酸も含まれております。

自社製麺所から毎日3,000食以上製麺しています。

八雲製麺所外観八雲の『ごまそば』には、「ごま」を細かくきざみ、おそばに練り込んでいます。黒いブツブツが見える「そば」は、ごまの香りとともに、喉ごしもすっきりしています。

札幌市内と北広島市に7店舗ある八雲では、札幌市内にある自社の製麺所で、毎日3,000食以上を一日の休みもなく製麺して各店に運んでいます。そばは機械打ちだとつながりにくいのですが、季節や気温、湿度によって“こね”の水の量を変えて、「通常、そば粉六割の割合で、そこにつなぎと、きざみごま(黒ごま)を入れて製麺しています。」

 

■製麺作業工程

製麺作業工程
製麺作業工程
製麺作業工程
 

そばつゆについて

複数の鰹節と昆布を独自の割合で組み合わせて、だしの旨味にこだわりました。手間ひまかけて丁寧にとっただしを、惜しみなくふんだんに使用したそばつゆは自慢の逸品です。強い旨味を感じさせながらもバランスが良い味に仕上がっており、ごまそばとの相性も抜群です。

このページの先頭へ